女性ゲスト必見! 1.5次会ウエディングの服装とマナーを知ろう

1.5次会ウェディングの招待状を受け取った時「服装は何がいいの?」と、真っ先に気になる女性も多いのではないでしょうか。
1.5次会ウエディングのスタイルは、主催者側のこだわりやイメージによって異なります。自由度の高いパーティーは興味深いですが、「服装で浮いたらどうしよう」と、心配になりますよね。
そこでこの記事では、1.5次会ウエディングの服装選びで悩む女性向けに、失敗しない選び方についてご紹介します。
1.5次会ウエディングとは?

1.5次会ウエディングとは簡単にいうと、結婚披露宴と二次会の中間に位置するパーティーのことです。
結婚披露宴ほどかしこまらず、二次会ほどくだけていない。そんな特徴から「1.5次会」と呼ばれるようになりました。
1.5次会ウエディングには、特に「こうあるべき」というルールはありません。
会費制のパーティーもあれば、結婚披露宴のようにご祝儀を包むケースもあります。
また、開催される場所も高級ホテルから一般的なカフェまでさまざまです。
披露宴よりも費用が抑えられ、アットホームな雰囲気を演出しやすい1.5次会ウエディングは
・ごく親しい友人や親族だけにお披露目したい
・結婚披露宴と二次会を一つにしたい
・新郎と新婦の出身地でそれぞれお披露目パーティーをしたい
といったカップルに向いています。
1.5次会ウエディングには、さまざまなスタイルがあります。
そのため、招待されたゲストとしては、どのような服装で出席したらいいのか迷ってしまいますよね。
次の章から、1.5次会ウエディングに着ていく女性ゲスト向けの服装選びのポイントについてご紹介します。
1.5次会向け女性ゲストの服装選び①:ドレスコードがある場合

1.5次会ウエディングでは、ドレスコードが指定されている場合があります。
招待状が届いたら、ドレスコードが指定されているかどうかチェックしてみましょう。
ドレスコードの中で、迷ってしまいがちなのが「平服でお越しください」ではないでしょうか。
平服といわれても、どんな服装なのかイメージすることが難しいかもしれませんね。
「平服」とは、「略礼装」のことです。
くれぐれも、「平服=カジュアルな服」ではないことに注意しましょう。
略礼装とは礼服の一つで、結婚式では通常ゲストが着る服装のことを指します。
礼服には格式順に
・正礼装(新郎新婦や両家ご両親の服装)
・準礼装(主賓の服装)
・略礼装
とあり、略礼装はインフォーマルな装いに入ります。
とはいえ、あらたまった場にふさわしい服装ということは忘れないようにしましょう。
具体的な女性ゲストの略礼装には、以下のものがあります。
・華やかな雰囲気のワンピース
・シックなツーピース
・訪問着
・付け下げ
・江戸小紋
・色無地一つ紋
など。
服装選びに迷ったら、一番無難なワンピースを選ぶことをおすすめします。
1.5次会向け女性ゲストの服装選び②:ドレスコードがない場合

ドレスコードのない1.5次会ウエディングの場合は、事前調査が必要になるでしょう。
といってもそれほど難しくはありません。
なぜなら、1.5次会ウエディングが行われる場所から、だいたいの雰囲気をつかむことができるからです。
1.5次会ウエディングがよく行われる場所別に、女性ゲスト向けおすすめの服装をご紹介します。
高級ホテル・ゲストハウス
高級ホテルやゲストハウスなどが会場になっている場合は、結婚披露宴に近い服装が無難です。
格式の高い場所で行われる1.5次会ウエディングには、新郎新婦のご両親をはじめ親族や上司が参列する可能性が高いうえ、着席形式という場合が多い傾向にあります。
おすすめの女性ゲストの服装は、華やかで上品さが漂うワンピースや和装です。
レストラン
1.5次会ウエディングが行われるレストランの雰囲気やグレードにもよりますが、女性ゲストの場合、結婚式向けのワンピースやセットアップスーツを選ぶと失敗しにくいでしょう。
高級レストランが会場になっている場合は、高級ホテルやゲストハウスと同じ服装がおすすめです。
レストランの雰囲気に合わせてフォーマル感を抑えたい時は、ジャケットをカジュアルなものにするなど上着を工夫すると、調整しやすいですよ。
カフェ
カフェでの1.5次会ウエディングは、格式張らないアットホームな雰囲気が魅力。
普段着よりもややよそ行きの服装を意識すると良いでしょう。
具体的な女性ゲストの服装は
・おしゃれなスカートとブラウスの組み合わせ
・明るめのドレス
・お出かけ用のワンピース
などです。
これだけは気をつけよう!1.5次会ウエディングの服装マナー

通常の結婚式や披露宴よりも、くだけたイメージのある1.5次会ウエディング。
とはいうものの、最低限守るべきマナーはあるということを、忘れないようにしましょう。
ここでは、女性ゲストが知っておきたい服装マナーについてご紹介します。
1.5次会ウエディングの服装マナー①:「白」または「黒」い色は避ける
新婦が必ず白いドレスを身につけるというわけではありません。
けれども、白は花嫁を象徴する色ですので、女性ゲストは避けるのが無難です。
黒を避けるのは、黒にはお葬式など「喪」のイメージがあるため。
例えば柄の一部に黒が使用されている、ドレスに羽織る上着が黒といった程度のものは良いですが、全身黒コーデはNGです。
1.5次会ウエディングの服装マナー②:「動物の殺生」を連想させる服装はNG
アニマル柄やファー素材は、着こなし方によっては華やかな印象を与えます。
しかしこうした素材は、(イミテーションのものも含めて)動物の殺生を連想させます。
最近では、結婚式でアニマル柄やファー素材を身につけることに対して、気にしない人も増えてきました。
けれども、ファーは毛が抜けやすいため、お料理に入ってしまうおそれがありますので避けたほうがよいでしょう。
1.5次会ウエディングの服装マナー③:サンダルやブーツは避ける
・サンダルやミュールのように、つま先やかかとのあいた靴
・ブーツ
・スニーカー
・ぺったんこ靴
一番無難なのは、3cmヒールのパンプスです。
歩きやすいですし、立食パーティーなど立ちっぱなしのパーティーでも足が疲れにくいのでおすすめですよ。
ドレスに合わせて、女性らしい華やかな雰囲気のものを選びましょう。
1.5次会ウエディングの服装マナー④:アクセサリーはパールがベスト
1.5次会ウエディングに、アクセサリーを身につける女性も多いでしょう。
ただし、ギラギラとしているものや、派手なものは避けるのが無難です。
写真を撮る時にアクセサリーが光ってしまいますし、周囲から浮いてしまうおそれがあります。
おすすめは、パールのアクセサリー。
控えめな輝きでありながら、身につけるだけで上品な印象を与えるパールは、お呼ばれの席にふさわしいアクセサリーです。
1.5次会ウエディングの服装マナー⑤:必ずストッキングを履く
1.5次会ウエディングでは、生足はNGです。
といっても、黒のストッキングは避けたい色。
目立たない透明のストッキングを着用するようにしましょう。
1.5次会ウエディングの服装マナー⑥:バッグは小ぶりのものを選ぶ
パーティーに携帯するバッグは、携帯しやすい小ぶりのものがベストです。
ドレスに合わせて選びましょう(ファー素材やアニマル柄は避けます)。
基本的にドレスに合ったものであればOKですが、選ぶ際は1.5次会ウエディングのスタイルも考慮するのが賢明です。
例えば、立食式のパーティーの場合。手で持つタイプのバッグは置き場所に困りますので、ショルダーバッグにするのが賢い選択です。
まとめ

1.5次会ウエディングで失敗しない、女性ゲストの服装とマナーについてご紹介しました。
ドレスコードが指定されている場合は、それに従って服装を選ぶようにしましょう。
そうでない場合は、パーティーが開催される場所や雰囲気を考慮することがポイントです。
女性ゲストが服装を選ぶにあたり、覚えておきたいマナーは、以下の6つです。
①「白」または「黒」い色は避ける
②「動物の殺生」を連想させる服装はNG
③サンダルやブーツは避ける
④アクセサリーはパールがベスト
⑤必ずストッキングを履く
⑥バッグは小ぶりのものを選ぶ
新郎新婦と親しい間柄であれば、どんな服装が無難か直接聞くのもよいでしょう。
パーティーのテーマに合った服装を選び、他のゲストとともに1.5次会ウエディングを楽しみましょう。